日産スカイライン、通称**ハコスカ(C10型)**には、実は
「ショートノーズ」と「ロングノーズ」
という2種類のフロントノーズが存在するって、ご存知でしたか?
僕も最初は「え、そんな違いがあるの?」という感じだったのですが、調べていくうちに、外観・エンジン・設計思想まで全然違うことに驚きました。
この記事では、ショートノーズの基本から、ロングノーズとの違い、見分け方まで、初めて知った人にもわかりやすく解説します。
ハコスカのショートノーズとは?基本構造と由来を解説

ショートノーズとは何ですか?
ショートノーズとは、フロントノーズが短く設計されたC10型スカイラインの一部モデルのこと。
主に以下のような、直列4気筒エンジンを搭載した実用グレードに採用されていました。
グレード | 型式 |
---|---|
スカイライン1500 | C10型 |
スカイライン1600 | GC10型 |
スカイライン1800 | PC10型 |
※すべてG15 / G16 / G18などの直列4気筒エンジンを搭載。
このあたり、正直型式がいっぱい出てくるので混乱しがちですが、排気量が小さいモデル=ショートノーズと覚えるとラクです。
なぜノーズが短い仕様が存在したのか?
理由はシンプルで、4気筒エンジンは6気筒よりも短いから。
その分、エンジンルームの奥行きが不要なので、ノーズを短く設計できたんですね。
また、ショートノーズ仕様にはこんなメリットも:
- 車両重量が軽くなる
- コストダウンになる
- 前方の見切りが良く、取り回しがしやすい
つまり、**実用性重視の“庶民派スカイライン”**というわけです。
ショートノーズとロングノーズの違いとは?

搭載エンジンでの比較
ノーズ種別 | 搭載エンジン | 排気量 | 気筒数 | 目的・特徴 |
---|---|---|---|---|
ショートノーズ | G15 / G16 / G18 | 1.5〜1.8L | 直列4気筒 | 実用モデル・軽快さ重視 |
ロングノーズ | L20 / S20 | 2.0L | 直列6気筒 | 高性能・スポーツ向け |
6気筒エンジン搭載のGTやGT-R、GTXなどはロングノーズに分類されます。
ボンネット・フロントフェンダーの違い
- ショートノーズ: ボンネットが短く、フェンダー先端が鋭角
- ロングノーズ: フェンダーが長く前方へ伸び、全体的に迫力のある見た目
僕は最初「そんなに違う?」と思っていたのですが、並べて見比べるとけっこう印象が違うんですよね。
ショートノーズはシュッとしていて軽快な雰囲気があります。
ホイールベースは同じ?違う?
比較項目 | ショートノーズ | ロングノーズ |
---|---|---|
ホイールベース | 同一 | 同一 |
フロントオーバーハング | 短い(軽快) | 長い(直進安定性向上) |
操舵感も微妙に変わるようで、「軽快さならショート」「安定感ならロング」という評価が多いです。
ハコスカのショートノーズを見分けるポイント

外観からのチェックポイント
見分け項目 | ショートノーズ | ロングノーズ |
---|---|---|
ボンネットの長さ | 明らかに短め | 長くて迫力あり |
グリルの奥行き | 浅め | 深くてラジエーターに余裕あり |
ヘッドライト位置 | 前端ギリギリ | 少し奥まっている |
「ライトが顔の前にあるか、奥にあるか」は僕でもすぐ気づける違いでした!
フェンダーとエンブレムの位置
- フェンダーのラインが鋭角 → ショートノーズ
- エンブレムが中央寄り → ショートノーズ
- グリル上や端にある → ロングノーズ
型式から判別する方法
型式 | ノーズ種別 |
---|---|
C10 / PC10 / GC10 | ショートノーズ |
KGC10 / PGC10 / KPGC10 | ロングノーズ(GT・GT-R系) |
ただし、レストア車両は要注意!
ノーズ移植やエンジンスワップも珍しくないため、エンジンルームやボンネット裏もあわせて確認するのがおすすめです。
まとめ:ショートノーズかロングノーズか?あなたに合うハコスカを選ぶヒント
- ✅ ショートノーズ:軽快で扱いやすい。直4搭載の実用グレード。入門にも最適
- ✅ ロングノーズ:迫力ある外観と6気筒の伸びやかな走り。GT志向の上級モデル
- ✅ 外観ではボンネット・フェンダー・グリル・ライト位置に注目
- ✅ レストア車は混在してることもあるので、構造の確認は必須
- ✅ 見た目・走り・整備性など、自分の好みに合う方を選ぼう!
コメント:調べて感じたこと
正直、最初は「ノーズの長さなんて気にする人いるのかな?」と思っていました。
でもいろいろ調べてみると、ハコスカという車にとって“ノーズの違い”は思想そのものの違いなんだとわかってきました。
軽快でコンパクトなショートノーズ。
迫力があってスポーツカー然としたロングノーズ。
どちらもただの見た目だけじゃなく、エンジン構造・運動性能・設計の意図まで含めた選択肢なんですよね。
僕のように旧車に詳しくない人でも、「自分ならどっちが好きかな?」と考えるだけでクルマの見方が変わってくる気がしました。
実際にイベントやオーナーさんのブログを見ると、どちらのノーズにもそれぞれの“こだわり”と“愛”が詰まっているのが伝わってきます。
あなたが選ぶべきハコスカは、走り派? それとも雰囲気派?
その違いを知った今なら、選ぶ基準もちょっと変わってくるかもしれません。