TOYOTA

【スプリンタートレノ】維持費はいくら?自動車税・燃費・購入費用を徹底解説

スプリンタートレノは、トヨタの伝説的なスポーツカーとして名高く、特にAE86(ハチロク)は今もなお多くのクルマ好きの心をつかんで離しません。

しかし、現代では旧車に分類されつつあるこの車、維持するにはどれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いのでは?

本記事では、スプリンタートレノの年間維持費・自動車税・燃費・車検費用・中古価格の相場を詳しく解説します。


スプリンタートレノの維持費はいくら?年間コストの内訳

年間維持費の目安一覧

費用項目金額の目安
自動車税約39,500円(1.6L)
車検費用約10万〜15万円
任意保険料約8万〜12万円(年齢や等級による)
燃料代約15万〜20万円(年間1万km走行)
修理・メンテ費用約5万〜15万円
タイヤ交換約5万〜10万円(2〜3年に1回)
年間合計約40万〜60万円

やっぱり旧車だけあって、メンテナンス費や燃料費がやや高めですね。

でも「それも含めて愛してる」というオーナーさんも多いと思います。


維持費が高くなりやすい理由

  • 純正部品が手に入りにくい(部品取り車を探すケースも)
  • 経年劣化が避けられない(ゴム系パーツ、電子系が弱点)
  • 改造車が多く、修理が複雑になりがち

正直、僕みたいな知識ゼロだと維持はなかなかキツイかもしれません…。


スプリンタートレノの自動車税・燃費・修理費用の実態

自動車税の金額は?

排気量1.6Lクラスなので、年間39,500円(東京都の場合)が目安です。

古い車だから安くなる、というわけではないんですね…。


燃費性能と満タン時の航続距離

モデル燃費(km/L)航続距離(約50L)
AE8612〜14 km/L約600〜700km
AE9210〜13 km/L約500〜650km
AE11113〜16 km/L約650〜800km

→ 想像よりは良いかも…と思いましたが、やっぱり今どきのハイブリッド車とは比べ物になりません(笑)


修理・車検費用の目安

  • 通常の車検費用:10万〜15万円
  • エンジンオーバーホール:30万〜80万円
  • 再塗装・ボディ補修:50万〜100万円
  • 足回り・サス交換:10万〜30万円

もしもエンジン載せ替えレベルになると、一気に“趣味の世界”ですね…。


初代スプリンタートレノの価格と現在の中古相場

当時の新車価格はいくらだった?

モデル新車価格(当時)
初代トレノ(1972年 TE27)約100万円
AE86(1983年)約150万円
AE92(1987年)約160万円
AE111(1995年)約180万円

→ こう見ると、「今の軽自動車より安かったんだなぁ」と思ってしまいます。


現在の中古相場

モデル中古価格帯
AE86300万〜800万円
AE9250万〜200万円
AE11180万〜250万円

AE86はプレミア価格で推移中
AE92・AE111は今ならまだ比較的現実的な金額で手に入るチャンスがあります。


購入時のチェックポイント

  • 修復歴の有無、サビの進行状況
  • オリジナルパーツが残っているか
  • 改造内容が明確かどうか
  • 整備記録(記録簿)が残っているか

→ 特にAE86は、**“事故車をベースに再生”**された個体もあるため、要注意です。


スプリンタートレノとAE86の違いとは?デザイン・性能・歴史を比較

AE86のレビンとトレノの違いは?

  • ヘッドライト:レビン=固定式、トレノ=リトラクタブル
  • フロントマスク:トレノの方が“スポーティ”な印象
  • 基本性能:エンジン・足回り・車体構造は共通

見た目で選ぶ人が多いですが、走行性能に差はありません


モデルごとの進化と変化

  • 初代(TE27型):1972年登場。カローラのスポーツ版としてスタート
  • AE86(1983年):FRの傑作。軽量+高回転型エンジン
  • AE92(1987年):FF化で安定性が向上
  • AE111(1995年):高回転型NAエンジン(5バルブ4A-GE)搭載

今、買うならどれがオススメ?

  • AE86:走行性能とレジェンド性は圧倒的。ただし価格も高い
  • AE92/AE111:扱いやすく、維持コストも比較的抑えやすい

個人的には、「AE111あたりが実は穴場じゃないかな?」なんて思ってます。


まとめ:スプリンタートレノの維持費は高い?でも魅力は唯一無二!

✅ スプリンタートレノの年間維持費は約40万〜60万円

自動車税は約39,500円/燃費はリッター12〜14km前後

AE86はプレミア価格化、購入時は整備履歴や修復歴を要チェック

✅ AE86とAE92・AE111はデザインや時代背景に違いあり

✅ 維持費はかかるが、それに見合う満足感と存在感がある!


編集後記:正直、僕は維持する自信はないけど…

トレノ、特にAE86って、ほんとにカッコいいですよね。
でも、調べていくうちに「維持は覚悟がいるな…」と実感しました。

それでも、「ガレージでじっくりメンテしながら乗るトレノ」って、憧れません?

そんな“ロマンの塊”みたいな1台をいつか持ってみたい…そう思いながらこの記事を書きました。

みなさんは、どの世代のトレノが好きですか?


参考情報URL

  1. トヨタ公式サイト
  2. 日本中古車市場
  3. クラシックカー専門サイト

-TOYOTA